アロマ・リフレ・エステなどのサロン開業に関するよくある質問と私の回答です
|
2010.3.19 更新
回答者: サイト管理人、サロン開業・経営コンサルタント 増子稔 電話 090-3693-8628 / 03-3810-7050
ご連絡はお電話もしくはメールでお気軽にどうぞ!
|
第1章 開業について
|
1-1.サロン開業のポイントについて | 1-2.開業の形態について | 1-3.サロンの店舗の探し方
| 1-4.アロマサロンの開業について |
1-5.フェイシャルのみの開店は可能か | 1-6. サロンの経営形態について | 1-7. 開業の税務処理について |
1-8.開業前のHP作成時の注意点について | 1-9.
開業キャンペーンについて| 1-10.セキュリティ対策について |
1-11.店舗を借りる際に気になる競合店の存在について | 1-12. ロイヤリティについて
|
第2章 営業方法について
|
2-1.集客についての数の論理 |
2-2.商圏について | 2-3.集客・営業活動の実例について |
2-4.インターネットを利用した集客について | 2-5.チラシについて |
2-6. ポスターの作成のポイントについて |
2-7. ポスティングについて | 2-8. ライトアップについて|
2-9. 出張について | 2-10. 定休日について |
2-11. 留守番電話について
|
第3章 サロンの運営について |
3-1. クレームについて |
3-2. 困った男性客の対応法について | 3-3.体験教室について |
3-4. レンタルルーム・レンタルサロンの活用について |
3-5. サロンの個人事業者向けの営業支援システム |
3-6. コンサルティングの進め方・準備について
※お断り: このサイトの記載内容は平成16年6月時点での社会状況に基づいております。 このQ&A内容のご利用により直接的・間接的に発生した得失等について、
サイトの管理人は一切の責任は負いません。全てご利用になる方の自己責任でご判断・行動下さいますようお願い申し上げます。 |
第1章 開業について
1-6.サロンの経営形態について
|
Q.アロマサロンを開業したいと思いますが、セラピストを雇って施術の方は全部任せ、自分はサロンの経営に専念した方がよいか、自分自身が技術を習得してセラピスト兼経営者と
してやって行った方がよいか迷っています。それぞれ、どんなことに注意したらよいでしょうか?
|
A. サロン経営=セラピストを雇い入れ営業するケース、オーナーセラピスト=ご自身が技術を取得され営業するケースとします。わかりやすくそれぞれの違いを以下の各項目に分けてご
説明したいと思います。サロンの経営者の方も10人10色ですので私の説明が必ずしもたった一つの答ではないと思いますが、一般的なものであるとお考え下さい。
前提となる経営条件は、お客様一人当たりの客単価を10分1000円とし平均1時間6000円、1日の営業時間を10時間とし年中無休、家賃、光熱費・通信費などの固定費を月15万円、ス
タッフは1名で時給制で時間あたり1000円としたケースでの収益性の面での比較(細かい費用は仮に無視します。)
** 損益分岐点について **
A.サロン経営: 損益分岐点の月の売上げは45万円になり、一月の来客数は45万円÷6000円で75人様(1日の来客数は月30日とし2.5名)45万円の内訳は人件費30万円、家賃など固定費15万円です)
B.オーナーセラピスト: 損益分岐点は15万円になり、一月の来客数は15万円÷6000円で25人(1日あたり0.8名)
このケースはサロン経営、オーナーセラピストとも経費の回収のみで利益はそれぞれ損益分岐点を越えないと発生しません。このケースで経営者およびオーナーセラピストの月収を20万円(客単価6000円で33.3名分)とした場合はサロン経営では月合計で108名程、オーセラピストで58名程になります。そ
れぞれ1日あたり3〜4名、2名の来客がないと赤字です。
上記でお分かりの様に、スタッフを1名その条件を時給1000円で雇い入れた場合はサロン開業後すぐに月に100名を超える集客をしないと月に20万円の利益は出
ません、ご自身がセラピストとして営業した場合でも月に58名も集客をしなければ20万円のお給料は出ません。
実際には集客はご自身で体を動かして行うか、広告媒体にお金を払わないことには出来ませんので実際はもっと厳しい状況です。
ここで広告費についてお答えしますと1例として新聞の折り込みチラシの都内での反応率は1%もないと言われていますが、仮に0.8%として108名の集客を可能にするには13500部を撒
くことになり、その費用は1枚のチラシの印刷代が5円、折込代が3円として108,000円になります。 13500世帯にチラシを撒いても一月で108名の集客は不可能ですので実際は・・・ですね。
もうお分かりだと思います。スタッフを雇い入れてのサロン経営は基本的に経営者の給料までを出すことは最初からは不可能です。
スタッフを雇い入れなくご自身がセラピストとして仕事をしても最初から黒字化は行動力がなければ難しいのが現状です。
サロンのお仕事は典型的な、労働集約型の職種で、大手のエステサロンでは物販比率が約7割(施術は付加価値的サービス)、リフレやアロマのサロンなどで店舗が多くあるところ
もありますが、よほどの好立地の場所、開店後、月日が経過し顧客が固定し安定している店舗を除き、基本的には同じ会社が運営しているスクールの広告的役割もしくは物販がメインになっているようです。
結論を急ぐのは嫌ではありますが、サロン経営はサロンの商売が好きで、ボランティアの精神があり、資金の、また時間の経過を待てる余裕のある方でないと不向きだといえます。
個人サロンで自営(英語ではSelf-employmentといいますが、まさに自分で自分を雇うことですね)する場合でも普通の行動力の方(仮に1日に集中して8時間のお仕事をする方として)
でも頑張っても最初の半年〜1年はなんとか収支トントンが保守的に見た場合は言えるのではと考えています。
ご自身がセラピストとして向いているかどうかも一つのポイントであると思います。
施術で利益を出すには、単価を上げる、来客数を増やす、人件費、固定費を中心として経費支出を下げること以外にありませんので、それに見合った技術レベル、立地条件、店舗条件、営業時間で営業する必要があります。
スタッフを雇い入れた場合、スタッフの怪我、病気、突発的な事故などのやむを得ないことのほかに、当人の事情で辞めることも考えられますの
で、仮にスタッフを雇い入れたにしても、万が一の時にご自身がそのカバーに入れるオーナーセラピスト型を私はお奨めいたします。
|